2018年度一般社団法人小野加東青年会議所ホームページ
  • 小野加東青年会議所
    • 理事長所信
    • 組織・委員会
    • 基本資料
    • バックナンバー >
      • 2017年度ホームページ
      • 2016年度ホームページ
      • 2015年度ホームページ
      • 2014年度ホームページ
      • 2013年度ホームページ
      • 2012年度ホームページ
  • 活動報告
    • Facebookページ
    • ブログ
    • 会員専用ページ >
      • 例会情報
      • 事業
  • 入会案内
  • お問い合わせ

2018年度LOMスローガン


原点を見つめ、

​   未来を切り開こう
画像
第55代理事長 吉田 圭孝

基本理念
​​

私たちの故郷OTTYの未来のため、郷土に誇れる青年として、自らに厳しさをもち率先し行動する。

基本方針

一、自己成長
一、基本を大切に
一、会員間のコミュニケーションの充実
一、会員拡大
理事長所信
●はじめに
昨今の日本は,人口が減少し続けています。また、地方から東京への一極集中が年々進んでおり、地方に留まる若者はますます少数となっています。私達の活動の本拠地である小野加東は、地方の中でも人口減少に対して健闘している自治体ですが、このままでは人口減少の大きな波に呑まれてしまう可能性が高いと思われます。
 一般社団法人小野加東青年会議所の会員の多くは、地域の方々を相手に経済活動を行っている青年経済人です。地方人口の減少は、私たち自身の大きな問題です。また、地方の経済規模が縮小し、経済的に余裕のない企業が増えれば、私たちの活動に参加してくれる新しい仲間を見つけることも難しくなります。
 では、私たちに何ができるでしょうか。私たちは、小さな地域の小さな団体です。私たちのアクションで日本という国全体を変えることはとても困難でしょう。
 ただ、私たちにもできることがあります。「地域の方々と交流し、地域の活性化のための方策を考え、実行する。」「青少年の健全育成に貢献し、この地域を好きになってもらい、いつか帰って来たいと思ってもらう。」「会員の経営力を向上させることによって、会社を成長させ、地域の雇用を増やすと共に、従業員が安心して結婚・子育てができる環境を提供する。」一つ一つは小さなことです。しかし、皆で取り組んで積み重ねれば、大きな力となります。会員一人一人がこれらのことに全力で取り組み、活動の輪を広げてい
けば、より良い地域を実現できると確信しています。

 今から54年前の1964年3月10日、全国第259番目の青年会議所として小野青年会議所が設立されました。私たちの先輩諸兄は、時代の変化に柔軟に対応しつつ、地域の諸団体と連携して様々な活動を行ってきました。しかし、その根底にあるのは、地域をより豊かで明るいものにするという信念であり、その本質は現在も変わることはありません。先輩諸兄のこれまでの活動に対する敬意と、関係諸団体を始めとする地域の皆様のご支援に対する感謝を胸に抱き、本年度の活動に邁進していきます。


***自己成長***
 JC活動においても、企業経営においても、常に研鑽し、成長していくことが重要です。青年会議所には、様々な成長の機会がありますが、受け身の姿勢で得られるものではありません。積極的に参加して、色々な問題を解決し、目標を実現して、自分の中の壁を越えることで初めて得られるものです。LOMの活動や出向には必ず参加し、自身の糧として
もらうことを強く願います。
 また、物事を本当に理解したと言えるのは、他人に教えられるようになった時です。会員が相互に教え合うことによって、他の会員の成長を促し、自身の成長にも繋げていきましょう。
***基本を大切に***
 スポーツでも勉強でも仕事でも基本が一番重要です。どんなに素敵な家でも土台が脆いと、安心して住むことはできません。組織についても同じことが言えます。華々しい活動も素晴らしいものですが、しっかりとした組織が土台にあって初めて可能になります。
 各々が自身の職責をきちんと果たすことによって,普段の組織運営を確実に遂行し、JC活動の基本である例会に全力で取り組みましょう。基本の中にこそ大きな気付きと学びがあります。
***会員間のコミュニケーションの充実***
 LOMの会員は、同じ目的を目指す同志です。しかし、近年会員間のコミュニケーションが希薄になっていると感じます。義理人情と言うと泥臭いかもしれませんが、助けたり助けられたり、お願いしたりお願いされたりという、良い意味での貸し借りは、組織運営にとってとても大切です。
 会員間の絆を密にし、どんな事にも皆で取り組める組織を作り上げていきましょう。

***会員拡大***
 会員の減少は、当LOMの大きな問題であり、会員拡大が喫緊の課題です。会員拡大にとって何が一番大事かについては、様々な意見がありますが、私は、JCが魅力的な活動を行い、各メンバーがJC活動を心から楽しみ、充実感を得ることが最も重要だと考えています。
 魅力的な活動を行っていない団体や、所属しているメンバーが充実していない団体には新たな参加者は集まりません。まず、自分たちが、魅力溢れる例会や事業を企画・実行し、充実したJCライフを送りましょう。
そして、候補者には、その充実した活動に実際に触れてもらい、参加したいと思ってもらうことによって、会員拡大に繋げていきます。
●事業展開
2017年度は、2委員会、1室体を設置しました。個々の委員会・室体は、個々の職
務だけに邁進するのではなく、お互いに助け合い、メンバー一丸となって、職務を遂行し
ていきましょう。


​【総務・研修委員会】
 青年会議所の運営において扇の要となる委員会です。メンバーの活動を縁の下から支え
るために、諸規則の調査改善、一般庶務の迅速・的確な遂行をお願いします。
広報においては、LOMの活動の魅力を発信し、小野加東青年会議所に興味を持つ人を
増やすことに繋げて下さい。
また、地域を支える青年経済人として、より一層の成長を果たせる経営力事業の実施を
お願いします。

【地域活動委員会】
 小野加東青年会議所がこれまで築いてきたネットワークを活かし、JCだからこそでき
る地域貢献を検討・実施して下さい。また、青少年事業については、子ども達が小野加東
をもっと好きになれるような魅力的な事業をお願いします。

【55周年準備室】
 小野加東青年会議所は来年55周年を迎えます。長い歴史と伝統のある小野加東青年会
議所の過去の活動を検証すると共に、今後我々がどう進んで行くべきかという視点での青
年会議所活動の検討をお願いします。
また、喫緊の課題である拡大活動について、全メンバーの巻き込みと、先頭に立っての
推進をお願いします。
●むすびに

 何のためにJC活動に参加するのか。その答えは人によって様々なものかもしれません。
しかし、私にとってのJCは、様々な人々と出会い、多くの気付きと学びを与えてくれた
団体です。JCに参加しなければ、地域の課題や問題はいつまでも他人事で、自分の仕事
だけに囚われていたと思います。
 小野加東青年会議所の他の会員についても、当団体に参加してもらうからには、私と同
じように、出会い・気付き・学びを得て頂けるよう尽力するのが理事長である私の責務で
あると考えています。
 そして、会員がそのように成長をしていくことが地域に対する何よりの貢献となります。
地域に貢献できる人財を目指して、一年間共に頑張っていきましょう。
 最後になりますが、理事長という大役を与えて頂いたことに心より感謝致します。責任
は重大ですが、小野加東青年会議所の誇りと伝統を胸に、メンバー一丸となって一年間邁
進していく所存です。皆様のより一層のご支援、ご協力をお願い申し上げ、理事長所信と
させて頂きます。
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • 小野加東青年会議所
    • 理事長所信
    • 組織・委員会
    • 基本資料
    • バックナンバー >
      • 2017年度ホームページ
      • 2016年度ホームページ
      • 2015年度ホームページ
      • 2014年度ホームページ
      • 2013年度ホームページ
      • 2012年度ホームページ
  • 活動報告
    • Facebookページ
    • ブログ
    • 会員専用ページ >
      • 例会情報
      • 事業
  • 入会案内
  • お問い合わせ